|
> > >
・
| いすゞBU10D 西日本車体 |
 |
| その昔,いすゞは茨木・吹田・京都にも配置されていた時期があり,大阪は特に川崎がメインでした.この車両は珍しく西工製の茨木車.WBは5mです.[茨70-349]
|
| いすゞBU04K 西日本車体 |
 |
| BUの高出力車です.WBは4.7m.よく見ると側幕が前後とも取り付け可能になっていますが,これは一時芦屋市内線が前乗りワンマンを実施していたことによるもの.[芦77-389]
|
| いすゞBU04K 西工53MC B-I |
 |
| 53MCになっています.この時期,ふそうは三菱重工クーラを選択していましたが,いすゞは純正のヂーゼル機器クーラとしています.[芦79-411]
|
| いすゞK-CPM470 西工53MC B-I 芦有仕様 |
 |
| 芦有線専用車.副室式高出力のCPMである点は一般車と同じですが,サブクーラや直結T/M,座席定員増,ラジオ受信設備などの特徴ある装備が見られます.[山80-422]
|
| いすゞK-CQM470 西工53MC B-III |
 |
| 直噴高出力車のCQM.B-IIIのいすゞは非常に数が少なく,貴重な存在でした.[芦83-439]
|
・
・
・
|